「認知症」を受けとめる ~「福祉」と「文化」の見地から~
第25回 日本福祉文化学会全国大会 大分大会 にワークショップの講師として招待されました。
大会1日目の10/4に、「認知症になってもきれいでいたい」、と題して、
認知症を直すのでなく、個人を尊重する接し方や会話、などについてお話しします。
「認知症になってもきれいでいたい」
フランス「ユマニチュード」という認知症ケアが注目を集めています。認知症患者への根本的な考え方を、接し方を変えるきっかけとして化粧療法を通して、見つめる・話しかける・触れる・立つ・接し方を学びます。
フランスのトゥール市にある国立ブルトーニュ大学病院精神科での研修をもとに患者さんの人格を尊重しながらメイクやマッサージを施し、コミュニケーションを図ります。具体的な施術をしながら、見つめる、話しかける、触れる、立つ、接し方をデモンストレーションによって学びます。
また国内では緩和ケアーの現場で意識のない患者に対して接していった実例などを挙げて様々なケーススタデイします。


期日:2014年10月4日(土)13:00~17:30、5日(日)10:00~15:30
会場:別府国際コンベンションセンター「B-Conプラザ」 〒874-0828 大分県別府市山の手町12番1号
お近くでご興味のある方はよろしければお越しください。
弊社にご連絡いただければ一緒に申し込みさせていただきます。
大会1日目の10/4に、「認知症になってもきれいでいたい」、と題して、
認知症を直すのでなく、個人を尊重する接し方や会話、などについてお話しします。
「認知症になってもきれいでいたい」
フランス「ユマニチュード」という認知症ケアが注目を集めています。認知症患者への根本的な考え方を、接し方を変えるきっかけとして化粧療法を通して、見つめる・話しかける・触れる・立つ・接し方を学びます。
フランスのトゥール市にある国立ブルトーニュ大学病院精神科での研修をもとに患者さんの人格を尊重しながらメイクやマッサージを施し、コミュニケーションを図ります。具体的な施術をしながら、見つめる、話しかける、触れる、立つ、接し方をデモンストレーションによって学びます。
また国内では緩和ケアーの現場で意識のない患者に対して接していった実例などを挙げて様々なケーススタデイします。


期日:2014年10月4日(土)13:00~17:30、5日(日)10:00~15:30
会場:別府国際コンベンションセンター「B-Conプラザ」 〒874-0828 大分県別府市山の手町12番1号
お近くでご興味のある方はよろしければお越しください。
弊社にご連絡いただければ一緒に申し込みさせていただきます。
コメント
コメントを投稿