SOCIO ESTHETIQUE ソシオエステティックとは

ソシオエステティックとは
社会的、人道的、福祉的観点から、 精神的、肉体的、社会的な困難を抱えている人に対し、
高度な医療と福祉の知識。経験に基づいて行うエステティックです。

ソシオエステティックの目的とは
エステティックの施術によって人を癒し、励まし、QOL(生活の質)の向上に寄与し、その人が本来の自分を取り戻すための支援をすることです。

エステティック第3の領域「ソシオエステティック」
エステティックは心身ともにより美しく健康になることを目指すための手立てです。
一般的な「工ステティック」と治療の一環として行われる「メディカルエステティック」に加え、闘病生活を送っている人や介護を受けている高齢者など、困難を抱えている人を支援する「ソシオエステティック」が第3の領域として注目されています。

ソシオエステティシャンは様々な環境の中で活躍しています。
クリニック/病院
老健施設/社会福祉施設
ホスピス/リハビリセンター
精神病院/更生施設/刑務所



YANOMICHIYO(URYU)プロフィール
1949年福岡県に生まれる。カネボウ美容研究所に6年半勤務した後、女優の秋野暢子、多岐川裕美、松坂慶子、音無美紀子、安田成美、萬田久子などのヘアメイク、スタイリストとして活躍。(サントリー、花王、西武、メナードなどのCF-CM、撮影)
1979年DRルノー社(仏)でエステティックを学ぶ。
1983年サッシュメイクスクール、エステサロン設立。ケサランパサラン企画、開発、教育を手がける。
1993年コスメティックセラピー(化粧療法)ボランティアを開始し、10年間のデータを作成。山野美容芸術大学、カルチャーセンターなどで講師を務めるかたわら、一番ヶ瀬康子氏と福祉の専門家に向けてコスメティックセラピーを発表する。
2007年日本コデス校ツシオエステティシャン養成設立メンバーとして仏ブルトーニュ大学内コデス校に渡る。
現在、ウルビューティプログラム主宰。(財)日本レクリエーション学会、(社)東京都老人クラブ連合会などでの講演のほか、NHK「おしゃれ工房」、スキンケア・コメンテーターとしてNHKラジオ等の出演がある。

所属団体等
日本エステティック協会
(ソシオエステティック委員会副委員長、名誉ソシオエステティシャン、トータルエステティックアドヴァイザー)シデスコインターナショナルエステティシャン

著書
『高齢者のコスメティックセラピー』(一橋出版)、『素肌力!』(たちばな出版)
プロデュース:サッシュ『メイクの本』(宝島社)、YUKATA SUKI!!(ハクビ出版)

◎本書で展開したプログラムに関心のある方は、下記フォームからお問い合わせください。



出典:矢野実千代(2008) 『すぐ! メイクがうまくなる本-ぬりえでかんたんメイクLESSON』一橋出版


コメント